Documentation
Prev Next
 

Acronis Cyber Infrastructure 4.0 管理者ガイド

2020年10月21日
  • 1. このガイドについて
  • 2. Acronis Cyber Infrastructureのバージョン情報
  • 3. ストレージクラスターの管理
  • 4. ストレージクラスターの監視
  • 5. 計算クラスターの管理
  • 6. バックアップロケーションをAcronis Cyber BackupおよびAcronis Cyber Backup Cloudに追加
  • 7. iSCSIによる記憶域スペースのエクスポート
  • 8. S3による記憶域スペースのエクスポート
    • 8.1. S3ストレージについて
    • 8.2. S3ストレージインフラストラクチャの概要
    • 8.3. S3クラスターの計画
    • 8.4. サンプルS3ストレージ
    • 8.5. S3クラスターの作成
    • 8.6. S3ユーザーの管理
    • 8.7. S3バケットの管理
    • 8.8. Acronis Cyber InfrastructureでS3を使用するためのベストプラクティス
    • 8.9. データセンター間のS3データのレプリケーション
    • 8.10. S3の監視
    • 8.11. S3クラスターからのノードのリリース
    • 8.12. サポートされているAmazon S3機能
  • 9. NFSによる記憶域スペースのエクスポート
  • 10. 全般設定の管理
  • Acronis Cyber Infrastructure 4.0 管理者ガイドPDF, 0 KB
Prev Next

8. S3による記憶域スペースのエクスポート¶

この章では、以下の内容を取り上げます。¶

  • 8.1. S3ストレージについて
  • 8.2. S3ストレージインフラストラクチャの概要
  • 8.3. S3クラスターの計画
  • 8.4. サンプルS3ストレージ
  • 8.5. S3クラスターの作成
  • 8.6. S3ユーザーの管理
    • 8.6.1. S3ユーザーの追加
    • 8.6.2. S3アクセスキーペアの管理
  • 8.7. S3バケットの管理
    • 8.7.1. S3バケットの内容のリスト
    • 8.7.2. S3バケットでのジオレプリケーションの管理
    • 8.7.3. S3バケットでのAcronis Notaryの管理
  • 8.8. Acronis Cyber InfrastructureでS3を使用するためのベストプラクティス
    • 8.8.1. S3のバケットとキーの命名ポリシー
    • 8.8.2. PUT操作のパフォーマンスの改善
  • 8.9. データセンター間のS3データのレプリケーション
  • 8.10. S3の監視
    • 8.10.1. GrafanaによるS3の高度な監視
  • 8.11. S3クラスターからのノードのリリース
  • 8.12. サポートされているAmazon S3機能
    • 8.12.1. サポートされているAmazon S3 REST操作
    • 8.12.2. サポートされているAmazon要求ヘッダー
    • 8.12.3. サポートされているAmazon応答ヘッダー
    • 8.12.4. サポートされているAmazonエラー応答ヘッダー
    • 8.12.5. サポートされている認証スキーム
2020年10月21日
Print
Prev Next