5.1. iSCSIによる記憶域スペースのエクスポート¶
Acronis Cyber Infrastructureでは、SANのような方法でiSCSIを使用して、クラスターディスク領域をLUNブロックデバイスの形で外部のオペレーティングシステムやサードパーティの仮想環境ソリューションにエクスポートできます。
さまざまなストレージノードで稼働する冗長ターゲットのグループを作成できます。各ターゲットグループに対して複数のストレージボリュームを接続して、ストレージ層でそれぞれの冗長性を実現できます。ターゲットから、これらのボリュームがLUNとしてエクスポートされます。
ターゲットグループ内の各ノードは、そのグループで1つのターゲットをホストできます。ターゲットグループ内の1つのノードとそのターゲットで障害が発生すると、その同じグループ内の正常なターゲットが、障害の発生したターゲットからサービスを受けていたLUNへのアクセスを引き続き提供します。
5.1.1. ターゲットグループの作成¶
ターゲットグループを作成するには、[ストレージサービス] > [ブロックストレージ] > [ターゲットグループ] を開いて、[ターゲットグループを作成] をクリックします。ウィザードが表示されます。以下の手順を実行します。
- [名前と種類] には、ターゲットグループの名前を入力し、iSCSIを選択します。次に、高可用性のためにターゲットグループに追加するノードを少なくとも2つ選択します。
- [ターゲット] には、ターゲットグループに追加するiSCSIインターフェースを選択します。[ボリューム] には、ターゲットグループのLUNに接続するボリュームを選択します。これは後から追加することもできます。評価シナリオの場合は、[アクセス制御] 設定をスキップします。
- [サマリー] で、ターゲットグループの詳細情報を確認します。[作成] をクリックします。
新しく作成したターゲットグループが [ターゲットグループ] タブに表示されます。そのグループのターゲットが自動的に開始します。グループ名をクリックして、詳細を表示します。[ターゲット] タブでは、新たなターゲットのノードをさらに追加できます。また [LUN] タブでは、LUNを表示または追加することもできます。
5.1.2. ボリュームの作成¶
- [ストレージサービス] > [ブロックストレージ] > [ボリューム] を開いて、[ボリュームを作成] をクリックします。ウィザードが表示されます。
- [名前とサイズ] には、ボリューム名を入力し、サイズを指定します。ボリュームは後から拡張することができますが、縮小することはできません。
- [ストレージポリシー] では、冗長モード、ストレージティア、および障害ドメインを選択します。
- [サマリー] で、ボリュームの詳細情報を確認します。[作成] をクリックします。
5.1.3. ターゲットグループへのボリュームの接続¶
- [ストレージサービス] > [ブロックストレージ] > [ターゲットグループ] を開いて、対象のターゲットグループの省略記号のアイコンをクリックし、[LUNを追加] をクリックします。
- 表示される [接続] ウィンドウで、ターゲットグループに接続するボリュームを選択するか、ボリュームを作成します。[適用] をクリックします。
- [ターゲットグループ] タブで、目的のターゲットグループ名をクリックし、 [LUN] タブに移動します。このタブで、利用可能なすべてのLUNを確認できます。
5.1.4. VMware vSphereiからiSCSIターゲットへのアクセス¶
iSCSIターゲットへは、Linux、Microsoft Hyper-V、およびVMware vSphereからアクセスできます。Linux、Microsoft Hyper-Vからのアクセスの詳細については、Accessing iSCSI targetsを参照してください。以下のセクションでは、VMware vSphereを用いた評価シナリオについて説明します。
VMware vSphereでAcronis Cyber Infrastructureボリュームを使用する前に、ALUAアクティブ/パッシブストレージアレイが正しく動作するよう設定しておく必要があります。次のコマンドを使用して、デフォルトのパスポリシーをRRポリシーに変更することをお勧めします。
# esxcli storage nmp satp set -s VMW_SATP_ALUA -P VMW_PSP_RR
これで、ホストを再起動し、iSCSI経由でエクスポートされたAcronis Cyber Infrastructureボリュームからデータストアを作成できます。VMware ESXi Webパネルにログインして、以下の手順を実行します。
ナビゲータ内で、[ストレージ] > [アダプタ] タブに移動してから、[ソフトウェアiSCSI] をクリックします。
[iSCSIの設定] ウィンドウで、[有効化] を選択します。[動的ターゲット] セクションで、[動的ターゲットの追加] をクリックし、ノードのIPアドレスを入力します。
注釈
IPアドレスは、管理者パネルで確認できます。[インフラストラクチャ] > [ノード] 画面で、必要なノード名をクリックします。次に、[ネットワーク] タブに移動してパブリックネットワークのIPをコピーします。
[設定を保存] をクリックします。
[デバイス] タブに進み、[更新] をクリックします。新しく追加されたディスクがデバイスの一覧に表示されます。
ディスクを選択して[新規データストア] をクリックします。表示されたウィザードで、データストアの名前を入力し、パーティショニングのオプションを選択します。[完了] をクリックして、ディスクにパーティションを作成します。
警告
ディスクをパーティショニングすると、すべてのデータが消去されます。
使用する準備ができたディスクが、データストアの一覧に表示されます。ディスクを選択して [データベースブラウザ] をクリックし内容を表示した上でファイルをアップロードすると、アクセシビリティの確認に進むことができます。