4.3. 仮想マシンの作成

これで、計算クラスター、ドメインとプロジェクト、ストレージポリシー、ネットワークが作成されたので、仮想マシンの作成に進むことができます。

この評価シナリオでは、イメージから仮想マシンを作成します。イメージをアップロードするか、デフォルトのCirrosイメージを使用できます。イメージをアップロードするには、[計算] > [仮想マシン] > [イメージ] タブを開きます。ISOイメージとテンプレート(OSとアプリがインストールされたQCOW2クラウドイメージ形式のすぐに使用可能なボリューム)が使用できます。お使いのローカルマシンから、[イメージを追加] をクリックし、ISOイメージを選択します。新しいイメージの名前を指定し、ドロップダウンリストから互換性のあるオペレーティングシステムを選択します。今後VMを配置する際に、このイメージをテンプレートとして使用する場合は、[すべてのプロジェクト間で共有] チェックボックスにチェックを入れます。[追加] をクリックします。

注釈

Acronis Cyber Infrastructureでは、 仮想マシンの配置元としてWindowsおよびLinuxゲストオペレーティングシステムを幅広くサポートしています(Supported guest operating systemsを参照)。また、配置されたVMのパフォーマンス最適化を図るため、多くの特許取得済みイノベーションが活用されています。たとえば、WindowsベースのVMは、Hyper-Vに配置されているかのようなパフォーマンスを発揮します。

  1. [計算] > [仮想マシン] 画面で、[仮想マシンを作成] をクリックし、名前を指定します。
  2. イメージからVMを作成するには、以前にアップロードしたイメージを選択します。[ボリューム] セクションに、イメージデータに基づき自動で追加された起動可能なボリュームが表示されます。ボリュームのストレージポリシーは変更が可能です。変更する場合は、[ボリューム] セクションの鉛筆記号をクリックし、[ボリューム] ウィンドウの省略記号アイコンをクリックして [編集] を選択した上で、[ボリュームを編集] ウィンドウでポリシーを変更します。ここでVMに新しいボリュームを追加することもできます。
  3. [フレーバー] セクションでフレーバーを選択します。これは、仮想マシンが備える仮想CPU数とメモリ容量を定義する事前設定です。
  4. [ネットワーク] セクションで、仮想マシンを接続する仮想ネットワークにインターフェースを追加します。
  5. [配置] をクリックして、仮想マシンの作成を開始します。新しい仮想マシンのステータスを監視します。ステータスが [アクティブ] になれば、VMの準備が整ったことを示します。

新しく作成した仮想マシンにアクセスするには、マシン名をクリックしてから、右側のペインで [コンソール] をクリックします。VMが使用しているリソースの量は、VMの [監視] タブで確認できます。

注釈

また、Migrating virtual machines from VMware vCenterで説明されているように、virt-v2vツールを使用して、VMware vCenterから仮想マシンを移行することもできます。

仮想マシンの準備が整えば、仮想マシンに対するさまざまな操作(停止と開始、一時停止と再開、再起動、移行など)を行うことができます。詳細については、Managing virtual machinesを参照してください。