5.3. NFSによるストレージのエクスポート¶
Acronis Cyber Infrastructureでは、高可用性のNFSクラスターにノードを編成して、NFS共有を作成できます。Acronis Cyber Infrastructureの用語としてのNFS共有は、ボリュームのアクセスポイントのことです。従って、IPアドレスまたはFQDNを割り当てることが可能です。一方、ボリュームには、標準的なプロパティ(冗長性タイプ、ティア、障害ドメイン)を割り当てることができます。それぞれの共有では、複数のNFSエクスポートを作成できます。これが、ユーザーデータを実際にエクスポートするためのディレクトリになります。それぞれの共有にはいろいろなプロパティがありますが、その1つはパスです。このパスを共有のIPアドレスと組み合わせることによって、ネットワーク上でエクスポートを識別できるようになります。また、標準コマンドによってエクスポートをマウントすることも可能になります。
技術的な観点からすると、NFSボリュームはオブジェクトストレージに基づいています。オブジェクトストレージには、高可用性や拡張性を実現する働きのほかに、NFSクラスターで保存するファイルの量やデータのサイズに関する上限をなくすという働きもあります。それぞれの共有であらゆるサイズのファイルを非常に多く保管できます。ただし、それだけの拡張性があるということは、ファイルサイズの変更時やデータの再書き込み時に入出力のオーバーヘッドがあるという意味でもあります。そのためNFSクラスターは、データの再書き込みがそれほどないファイルストレージには適していますが、データの再書き込みが頻繁に発生する高パフォーマンスの環境(仮想マシンを実行する環境など)ではお勧めできません。Acronis Cyber InfrastructureとVMwareなどのソリューションを統合する場合は、高いパフォーマンスを確保するためにiSCSIを使用してください。
注釈
Acronis Cyber Infrastructureでは、バージョン4以降のNFS(pNFSも含む)だけがサポートされています。
5.3.1. NFSクラスターのセットアップ¶
NFSはオブジェクトストレージに基づいているので、NFSクラスターの作成方法は、S3クラスターの作成方法とほぼ同じです。以下の手順を実行します。
[インフラストラクチャ] > [ネットワーク] 画面で、[OSTORプライベート] と [NFS] のトラフィックタイプがネットワークに追加されていることを確認してください。
左のメニューで、[ストレージサービス] > [NFS] をクリックします。
1つ以上のノードを選択し、右のメニューで [NFSクラスターを作成] をクリックします。
ドロップダウンリストで正しいネットワークインターフェースが選択されていることを確認します。
必要に応じて、歯車のアイコンをクリックし、[ネットワークの構成] 画面でノードのネットワークインターフェースを設定します。
[作成] をクリックします。
NFSクラスターを作成したら、NFS共有の作成に進みます。
5.3.3. NFSエクスポートの作成¶
NFSエクスポートを作成するプロセスでは、以下の手順を実行します。
ユーザーエクスポートを組み込むルートエクスポートを作成します。
ルートエクスポートをマウントします。
マウントしたルートエクスポートでユーザーエクスポートを作成します。
5.3.3.1. ルートエクスポートの作成¶
ルートNFSエクスポートを作成するには、以下の手順を実行します。
[ストレージサービス] > [NFS] > [共有] 画面で、対象の共有の行にある [エクスポート] 列の番号をクリックします。共有の画面が表示されます。
共有の画面で、[エクスポートを追加] をクリックし、エクスポート名として
root
、パスとして/
を指定し、[読み取りおよび書き込み]
アクセスモードを選択します。重要
ルートエクスポートには他の名前やパスを使用しないでください。
共有内のエクスポートの場所を指定するデフォルトのパスでディレクトリが作成されます。パスは共有名に基づいて自動的に生成され、エクスポートのマウント時にもそのパスと共有のIPアドレスが使用されます。
重要
ルートエクスポートへのアクセス権限をユーザーに与えないでください。
ルートエクスポートがエクスポートリストに表示されます。
ルートエクスポートを作成したら、:doc:『ストレージユーザーズガイド<users_guide:index>』の説明に従ってマウントします。
警告
クラスターノードにはNFS共有をマウントしないでください。そのようにすると、ノードがフリーズする可能性があります。
5.3.3.2. ユーザーエクスポートの作成¶
ルートエクスポートを作成してマウントしたら、ユーザーNFSエクスポートの作成に進みます。これを行うための手順は、次のとおりです。
マウントしたルートエクスポートで、ユーザーエクスポートのためのサブディレクトリ(
export1
など)を作成します。共有の画面で、[エクスポートを追加] をクリックし、ユーザーエクスポート名を入力し、パスとして
/export1
を指定し、アクセスモードを選択します。[完了] をクリックします。
ユーザーエクスポートがエクスポートリストに表示されます。
5.3.4. ユーザー認証のセットアップ¶
Acronis Cyber Infrastructureでは、特定のNFS共有にアクセスするユーザーをKerberosで認証し、その共有内の特定のNFSエクスポートにアクセスするユーザーをLDAPで認証できます。
5.3.4.2. LDAPによるNFSエクスポートユーザーの認証¶
LDAPによってユーザーディレクトリへのアクセスを設定すれば、どのユーザーがどのNFSエクスポートにアクセスするかを制御できます。NFSアクセスパラメータを指定したユーザーアカウントのディレクトリが必要です。
LDAPサーバーへのアクセスを設定するには、以下の手順を実行します。
[設定] > [セキュリティ] > [LDAP] タブで、以下の情報を指定します。
[アドレス] で、LDAPサーバーのIPアドレスを指定します。
[ベースDN] で、検索の開始点の識別名を指定します。
[保存] をクリックします。